古本に淫する―山猫屋が魅せられた古今東西の書物たち―
古本を買い始めて四十年過ぎた。二万冊は読む。目睹した古本は五十万冊か。
時時、読書に就いて考える。曰く、世界完結。曰く、自己実現。要は淫す。興味の儘に興味生まれ、読めば読む本が増加。結果は読書の樹海に迷い入る。
「子曰く、之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず」(※)か。
(※)「その事について知識があっても、その事を好きな人には及ばない。その事を好きであっても、その事を楽しんでいる人には及ばない。」という意の孔子の言葉
会期 | 2014年1月20日(月)~3月18日(火) |
場所 | 千代田図書館9階=出張古書店コーナー |
担当 | 山猫屋/初版本、比較文化、仏文学、和本、版画など |
出張古書店コーナー「としょかんのこしょてん」とは・・・神田古書店連盟との連携展示です。担当古書店の方が、自店の商品をもとに、展示タイトルや内容、キャプションなどを考えており、古書店の商品を1つのテーマに沿って見られる貴重な機会です。
出品リスト
全76点 ※出品内容は予告なく変更になる場合があります。
1.鈴屋歌集 全9冊 本居宣長著 享和3年 40000円
2.操觚字訣 全10冊 伊藤東涯著 明治11年 25000円【販売済み】
3.愚管記 全12冊 近衛道嗣著 明治39年 35000円
4.国郡全図 全2冊 青生東谿編 天保8年 35000円
5.日用食性・諸病宜禁集・日用灸法 曲直瀬玄朔著 寛永19年 45000円
6.藝苑名言 全4冊 蒋雲会輯・荒兼平校 文政9年版 25000円
7.雅俗漢語譯解 全2冊 市川清流修纂 明治11年 35000円【販売済み】
8.写本 茗理正伝(宝暦年間 小堀常春著) 正瓢庵宗月写(利休流15世) 明治写 25000円
9.(木活字版)元治夢物語 全5冊 馬場文英著 元治2年 38500円
10.尊攘紀事 補遺付 全6冊 岡千仭著 明治17年 31500円
11.烈士詩伝 全2冊 綿引泰編纂 明治17年 48000円
12.万延元年 第一遣米使節日記 日米協会編刊 大正7年 28000円【販売済み】
13.遣米使日記 村垣範正著 男・正通刊 明治31年 35000円
14.ポッケット福翁百話(付、福翁百余話) 総革装三方金 明治44年6版 15000円
15.女大学評論 新女大学 福沢諭吉著 明治32年 15000円
16.菊窓偶筆 巻二 木村芥舟著 明治14年 18000円
17.音訓新聞字引 萩原乙彦著 明治9年 15000円
18.印度史 高橋五郎著 明治14年 18000円
19.論理略説 全3冊 菊池大麓編述 明治17年 45000円
20.降魔日史 鎌倉建長寺・釈宗演著 明治37年 15000円
21.梧園文集 全2冊 細川潤次郎著 大正3年 28000円【販売済み】
22.校正 万国史略 全11冊 明治9年 48000円
23.岡五郎伝 岡不崩著 昭和13年 15000円
24.日本著名医略伝 藤井尚久自筆校定本 昭和18年 35000円
25.海陸撰兵必携 緒方惟準譯 明治5年 25000円
26.柳北遺稿 全2冊 成島復三郎編 明治27年 20000円
27.読心術 斉藤小二郎著譯 明治26年 45000円
28.新刻 皇州農業振起集 泉勘十郎著 明治22年 35000円
29.第76・77・78・79・80・81・82・83回帝国議会貴族院委員会会議録 昭和15年~18年 90000円
30.国宝 平家納経修理事業報告書 厳島神社編刊 昭和47年 25000円【販売済み】
31.三浦守治先生歌集 長与又郎編 東大病理50周年記念会 昭和12年 28000円
32.山極先生句集 山極勝三郎著 東大病理50周年記念会 昭和12年 28000円 33.松蔭集 正田きぬ歌集 昭和27年 15000円
34.回想 朝吹常吉 朝吹磯子編刊 昭和44年 15000円
35.妹 安藝子 朝吹磯子・園田京子編刊 大正10年 45000円
36.蕉鹿窩遺稿 大原有恒(子規の先生)著 加藤恒忠編刊(子規の叔父) 大正12年 48000円
37.拓川集 随筆篇下 加藤恒忠著 昭和5年 12000円
38.月山遺稿 高橋作衛著 大正11年 15000円
39.人道 人道の勝利 海老名弾正著 明治37年 28000円
40.家庭小説ひとりぼっち 河井道子・辻村靖子共訳 明治41年 15000円【販売済み】
41.英文 日本女子大学 其の過去現在未来 1910年 18000円
42.游心録 堀口九万一著 昭和5年 4500円
43.世界と世界人 堀口九万一著 昭和11年 5000円
44.兆民先生 幸徳秋水著 明治35年 18000円
45.個人対国家 永井久満次著 明治26年 18000円【販売済み】
46.小品二十五座 礒萍水著 大正3年 12000円
47.秋灯記 礒萍水著 昭和22年 4500円
48.時代鏡表紙コピー 礒萍水の母 (藤模様の着物立ち姿)(47.秋灯記 に詳細あり)
49.天鵞絨 松本泰著 大正2年 45000円
50.(幸田露伴)蝸牛庵遺墨 限定300部 昭和25年 28000円
51.クルランボオ ロマン・ロラン著 大仏次郎訳 大正11年 15000円
52.台北帝大文政学部年報・抜き刷り 上田敏の「海潮音」 島田謹二著 昭和9年 15000円
53.マノン物語 島田謹二著 昭和22年 7500円
54.雅人 長詩 島田謹二著 昭和23年 5000円 (53・54番の本は島田博士肉体的悲恋の産物)
55.ルネサンスの詩 平川祐弘著処女出版 昭和36年 7500円
56.中国富豪列伝 黄文雄著 昭和54年 7500円
57.法史零篇 瀧川政次郎著 康徳10年 28000円
58.貴族院書記官長 柳田国男 岡谷公二著 昭和60年 5000円
59.海上の道 柳田国男著・献呈署名入り 昭和36年 35000円【販売済み】
60.南洋群島 6巻3号 昭和15年 45000円
61.パインアップル 桜井芳次郎著 台湾刊 大正14年 28000円
62.仏印文化概説 村松嘉津譯 昭和18年 12000円
63.女子遊戯 手鞠と追羽子 岩崎元一著 明治35年 35000円
64.京都繁昌記 窪田勤堂著 明治29年 28000円
65.木犀 高宮太平を偲んで 妻編刊 昭和42年 25000円
66.仏文 地獄への上昇 モーリス・マーグル著 1920年 初版 パリ愛書家の本社 285×200mm 159ページ 限定10部記番 元表紙のまま赤色総モロッコ革5マウント装幀3方金、A・ベルナスコーニ金刻印押し ●シモー銅版画12種ダブルスイート多色刷り付、全36葉 ●シモー多色肉筆デッサン一葉 ●シモー、マーグル署名入り 250000円
67.仏文ビリチスの唄 ピエール・ルイス著 1906年初版 パリ・フェロー書店 26×19cm二色刷り182頁 限定325部記番●ラファエル・コラン銅版画33図入り ヴェラン・アルシュ紙刷 65000円
68.仏文アフロディト ピエール・ルイス著 1909年 初版 パリ・フェロー書店 270×195mm281頁 限定485部記番 局紙刷 ●ラファエル・コラン多色銅版画43図入り 95000円
69.仏文 ビリチスの秘唄 ピエール・ルイス著 1933年 初版 非売品(地下出版) 33×25cm本文二色日本古和紙刷71頁 限定106部 背表紙保存のまま背隅革装幀 天金 ●シモー銅版画6種スイート多色刷り12葉 他に試し刷り8葉入り●45・46頁と37~42頁の綴じ逆製本 120000円
70.英文 オウィディウス愛の技術 ゴールデン・コッカレルプレス1932年 初版 限定350部記番 24×16cm82頁 背隅版元革装 天金 ●ラブルール銅版画5葉入り 60000円
71.仏文 ニコラ・ド・スタール コラージュ展 1958年 パリ ジャック・デュブルグ画廊 23×16cm 33頁 ●ニコラ・ド・スタール多色リトグラフ6葉入り(ムルロー工房刷) 45000円
72.仏文 ヴィーナス氏 ラシルド、タルマン共著 1884年初版 ブリュッセル オーギュスト・ブランカール書店 185×125cm228頁 ●生田耕作旧蔵印メモ書き入れ 25000円
73.仏文イギリス人 ピエール・モリオン(マンディアルグ)著 1953年 オックスフォード・アンド・ケンブリッジ刊 地下出版 21×14cm 145頁 50000円
74.水の本 高橋睦郎著 ペリエジャポン 1989年 初版 A5判53頁本文二色刷 非売品 発行中止 ●金子國義装幀挿絵多数 17000円
75.句集まぼろしの巷 木水彌三郎著 サバト館 2002年 初版 B6判鳥の子和紙刷124頁 黄八丈紬装幀 夫婦函 限定100部記番 「夜雪楼」印押し ●特装100部本付録・木水彌三郎墨書き句色紙付 38000円
番外.工学博士辰野金吾傳 白鳥省吾編輯 大正15年 65000円
番外.英国諸相偉業録 附録 全2冊 明治10年代 45000円【2月10日より追加】
番外.仏文 充ち足りた死者たち J.マンスール著 別冊付録 35000円【2月10日より追加】
番外.仏文 シュルレアリスムの政治的位置 A.ブルトン 15000円【2月17日より追加】
番外.仏文 カファルド ボナ・ド・マンディアルグ 12000円【2月17日より追加】
番外.仏文 エロティスム簡約辞典 7500円【2月17日より追加】
番外.仏文 オブリック誌 ジュネ特集 25000円【2月17日より追加】
番外.P.ルイス原稿売立目録 35000円【2月17日より追加】