【受付終了】 千代田区民講座
世界の国旗とオリンピック

千代田区民講座
世界の国旗とオリンピック~国旗は国際理解の第一歩~

世界で重要な国際的イベントの一つはオリンピック・パラリンピックであり、国として参加することの意義や選手として参加することが讃えられます。そして重要な役割を持っているのが、各国の国旗です。世界中の人々が共通の視認性を持つ国旗は、参加国の規模の象徴として、国の象徴として、選手のアイデンティティとして、勝利の象徴として、応援の証としてなど多様な機能を持っています。

1964 年の東京オリンピックの組織委員会の国旗専門職に学生ながら選ばれ、長く儀典担当として勤めた経験やその後の活動をお話しするとともに、「国旗は国際理解の第一歩」として、オリンピック・パラリンピック・国旗・国際理解・人権など様々な視点で国旗をわかりやすく語ります。

千代田区民講座 世界の国旗とオリンピック

カテゴリ:
センスアップ

基本情報

開催日時

2019年1月18日(金曜日)
午後7時~午後8時30分

開催場所

日比谷図書文化館

開場時間

午後6時30分

会場

4階スタジオプラス(小ホール)

主催

NPO法人 神田雑学大学

共催

千代田区立日比谷図書文化館

講師:吹浦 忠正(NPO法人 世界の国旗研究協会 会長)

講師:吹浦 忠正(NPO法人 世界の国旗研究協会 会長)

■吹浦 忠正(ふきうら ただまさ)
旗章学者、評論家。
幼少時から国旗に親しみ、1964 年オリンピック東京大会組織委員会の国旗担当専門職員として大役を果たす。 早稲田大学大学院修了後、長野冬季オリンピック組織委員会儀典担当顧問をはじめ、これまでに各種国際行事への参画、教育・研究活動、著作・執筆、講演、啓蒙活動など60余年に及ぶ幅広い活動を続けています。

千代田区民講座「世界の国旗とオリンピック」

詳細情報

定員 60名(事前申込順、定員に達し次第締切)
対象 千代田区民以外の方もご参加いただけます。
参加費 無料
お申し込み方法 お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。
*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。
お問い合わせ 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表)