聖徳太子 1400年 御遠忌
~法隆寺との関わり~
奈良県斑鳩町にある「法隆寺」は世界最古の木造建築物であり、日本の世界文化遺産登録の第1号となってから昨年25周年を迎えました。
2021年には聖徳太子が薨去(こうきょ)されてから1400年を迎える節目の年となることから、法隆寺や斑鳩という場所の歴史的価値観、それを守り継いできた人々の想いや旅の見どころについて、分かりやすくお話しします。
【第一部】講演「聖徳太子と法隆寺」
〈講師〉
- 古谷 正覚(法隆寺 執事長)
【第二部】特別トーク鼎談「 斑鳩の里で、日本文化の源流に出会う旅の勧め」
〈出演〉
- 三浦 一夫(サライ編集長)
- 山本 雅章(斑鳩町教育長)
- 池上 真生(斑鳩町観光キャンペーン大使)
※第2回目(令和2年2月22日)の会場は、奈良県生駒郡斑鳩町になります。
カテゴリ:
- 江戸・東京
基本情報
開催日時
2019年11月10日(日曜日)
午後1時~午後3時
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後12時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
主催
「世界文化遺産」地域連携会議・斑鳩プロジェクトチーム
共催
千代田区立日比谷図書文化館
協力
サライ編集部
特別協力
後援:斑鳩町、歴史街道推進協議会
講師:古谷 正覚 (ふるや しょうかく)
(法隆寺 執事長)他
詳細情報
定員 | 180名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) ※本講演の内容に関するお問い合わせ 「世界文化遺産」地域連携会議・斑鳩町プロジェクトチーム事務局 0745-74-1001(内線214) |