【受付終了】 250回目の誕生日を前に
音楽界の革命児ベートーヴェン ~人と作品を知る

250回目の誕生日を前に
音楽界の革命児ベートーヴェン ~人と作品を知る

「運命」「第九」など、クラシック音楽の代名詞ともいえる傑作を残したベートーヴェン。過去400年の音楽史の中で、彼が成し遂げた先進的な仕事とはいったいどのようなものだったのか。貴族社会から市民社会へと移りゆく激動の時代を生き、難聴を患いながらも偉業を成し遂げたベートーヴェンの生涯を追う。250回目の誕生日(12月16日)を前に、交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲、ピアノソナタ、歌曲など、各ジャンルのエポックメイキングな作品を鑑賞し、革命児の魅力に迫る。

音楽会の革命児ベートーヴェン


<試聴機材>
◎SACD/CDプレーヤー ラックスマン D-10X
◎プリアンプ ラックスマン CL-1000(真空管式コントロールアンプ)
◎パワーアンプ ラックスマン M-900u
◎スピーカー フォステクス G2000a(PB)
◎スーパーウーハー フォステクス CW250D
◎クリーン電源システム ラックスマン ES-1200
※使用機材は変更となる場合があります


※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

カテゴリ:
芸術

基本情報

開催日時

2020年12月10日(木曜日)
午後7時~午後9時(途中休憩あり)

開催場所

日比谷図書文化館

開場時間

午後6時30分

会場

地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)

協力

ラックスマン、フォステクス、ナクソス・ジャパン

講師:飯田 有抄(クラシック音楽ファシリテーター)

講師:飯田 有抄(クラシック音楽ファシリテーター)

■飯田 有抄(いいだ ありさ)
クラシック音楽ファシリテーター、ライター。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程、Macquarie University修士課程通訳・翻訳修了。書籍、雑誌、楽譜、CD解説等に執筆。音楽イベントの司会や音楽講座の講師として、広くクラシック音楽の普及に努めている。

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベン (1770~1827年)

詳細情報

定員 60名(事前申込順、定員に達し次第締切)会場定員数は207名ですが、新型コロナウイルス感染防止対策としてソーシャルディスタンス確保のため定員数を少なく設定し募集を行います。
参加費 1,000円
お申し込み方法 お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。
*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です)
ご来館の皆様へのお願い ・館内では必ずマスクをご着用ください。

・ご入館時には手指の消毒、職員による検温、入館票のご記入(「貸出券番号」または「名前と電話番号」)をお願いします。
お問い合わせ 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表)