コーヒーで世界を変える~すべてのコーヒーをおいしくする~
世界で2,500万世帯がコーヒー栽培に従事し、石油に次ぐ産業と言われていますが、この50年コーヒーの国際相場はほとんど変わっていません。長年にわたり貧困問題や劣悪な労働環境と隣り合わせですが、じつはSDGsの17の目標は、すべてコーヒー産業が取り組んできたことの縮図です。コーヒー産業がこれだけ影響力のあるということは、今後の進み方によっては、世界を良くすることも悪くすることもできると思います。
私達が飲んでいるおいしいコーヒーが、子どもや孫達の時代になっても飲み続けられる世界を作っていきましょう。
※今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2021年6月26日(土曜日)
午後2時~午後3時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後1時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
José. 川島 良彰
(コーヒーハンター、株式会社ミカフェート 代表取締役社長)

■José. 川島 良彰(ホセ.かわしま よしあき)
1956年静岡県生まれ。1975年中米エル サルバドル国立コーヒー研究所に留学し、コーヒー栽培・精選を学ぶ。大手コーヒー会社に就職。ジャマイカ、ハワイ、インドネシアで農園開発に携わり、マダガスカルで絶滅種マスカロコフェアの発見と種の保全、レユニオン島では絶滅種ブルボン ポワントゥを発見し、島のコーヒー産業を復活させた。2007年に同社を退職後、日本サステイナブルコーヒー協会を設立し、2008年に(株)ミカフェートを設立。今年3月に共著『コーヒーで読み解くSDGs』(ポプラ社)を出版。



詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) ※会場定員は207名ですが、新型コロナウイルス感染防止対策としてソーシャルディスタンス確保のため定員を少なく設定し、募集を行います。 |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へのお願い | ・館内では必ずマスクをご着用ください。 ・ご入館時には手指の消毒、職員による検温、入館票のご記入(「貸出券番号」または「名前と電話番号」)をお願いします。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |