美術館の楽しみ方をさまざまな角度からお知らせするシリーズ第二弾。美術館は、作品だけでなく、建物や創設者の人生、コレクションなどさまざまな視点から楽しめるテーマパークのような場所。今回は、ひとりで美術館に行くときの鑑賞法や、ひとりだからできること、間のもたせ方などにフォーカスして語っていきます。あえてひとりで行きたい全国おすすめの美術館をお伝えします。もちろん、いつもひとりで美術館を訪れる方も大歓迎!
※今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
<今回ご紹介する美術館>
※講座内では、他にも様々な美術館をご紹介予定です。
カテゴリ:
- センスアップ
基本情報
開催日時
2022年10月20日(木曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
4階
スタジオプラス(小ホール)
講師:浦島 茂世(美術ライター)

■浦島 茂世(うらしま もよ)
大学で美学美術史を専攻し、制作会社勤務を経てフリーランスに。時間を見つけては美術館やギャラリーへ足を運び、国内外の旅行先でも美術館を訪ね歩く。著書に『東京のちいさな美術館めぐり』、『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』、『猫と藤田嗣治』など。現在は文化庁文化審議会博物館部会委員を務めるほか、講演やカルチャーセンターでの美術講座講師など、美術の楽しさを伝える活動を精力的に行っている。




詳細情報
定員 | 40名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、(「お申し込みフォーム」からの場合は④メールアドレス)をご連絡ください。*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 ・入館の際は、手指消毒・検温、マスク着用のご協力をお願いします。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |