日比谷図書文化館 特別展
「しりあがりさんとタイムトラブル 江戸×東京」

千代田区神田秋葉原ノ図.jpg

千代田区神田秋葉原ノ図 (C)Shiriagari Kotobuki

パッケージデザインや広告宣伝などを担当する傍ら、マンガ家としてデビューし、白土三平の作品のパロディーやサラリーマンの生活を描いたギャグマンガ、新聞連載の社会派4コママンガ、不条理マンガなど様々なジャンルの作品を制作してきたしりあがり寿氏。2018年・2021年には江戸時代浮世絵の巨匠である葛飾北斎筆『冨嶽三十六景』(1830-32年頃)をパロディーにした『ちょっと可笑しなほぼ三十六景』他、「しりあがり流に解釈した北斎ワールド」で注目を集めました。

本展ではこれまで発表した北斎のパロディー作品を展示します。また日比谷図書文化館特別研究室所蔵の歌川広重筆『名所江戸百景』(1856年)などを基に千代田区の風景を描いた新作をお見せします。浮世絵において最大のライバルとされた北斎と広重が描いた江戸時代の風景に、しりあがり寿氏が描きこんだ現代の文物や人々のタイムトラブルを見て、クスッと笑いながらタイムトラベルを楽しめる展覧会です。

※ 本ページのすべての画像の転載・複製を禁止します。

開催概要

  • 会期:2024年4月26日(金曜日)~ 6月23日(日曜日)
    <休館日>520日(月曜日)、617日(月曜日)
  • 開室時間:月曜日~木曜日 午前10時~午後7時、金曜日 午前10時~午後8時、土曜日 午前10時~午後7時、日曜日・祝日 午前10時~午後5時(入室は閉室の30分前まで)
  • 会場:千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室
  • 観覧料:一般500円、大学生・高校生300円、千代田区民、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名、無料

    ※ 住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳などをお持ちください。

  • 主催:千代田区立日比谷図書文化館

プロフィール

画像1.png

しりあがり寿(漫画家)

昭和331958)年生まれ。多摩美術大学を経て昭和601985)年「エレキな春」で漫画家としてデビュー。ギャグから社会派まで幅広いジャンルの漫画作品を手がける一方、映像、現代アートなど多方面で活躍。平成262014)年紫綬褒章受章。