戦後、ソ連軍によってシベリア・コムソムリスクの収容所へ抑留された西倉勝氏。極寒での強制労働と慢性的な飢えに苦しむ生活で「故国の土を踏むまでは、白樺の肥やしになるまいぞ」を合言葉に仲間と励まし合ってきました。
西倉氏は、切なる平和への願いから、"戦争から生まれた悲劇"を赤裸々に語ります。未だ収まらないロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナ戦争など、世の中は近年、様々な危機に直面しています。今だからこそ向き合うべき心に迫る証言です。
カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2024年7月20日(土曜日)
午後2時~午後3時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後1時30分
会場
4階
スタジオプラス(小ホール)
語り部:西倉勝
■西倉 勝(にしくら まさる)
1925(大正14)年、新潟県刈羽郡仁田村(現:柏崎市)生まれ。商業高校を繰り上げ卒業後、日立航空機立川工場に就職。1945(昭和20)年1月に召集、新発田から出征。朝鮮北部とソ連との国境付近に配属される。終戦後、ソ連軍に武装解除され、シベリアに抑留。コムソムリスクで3年間、強制労働に従事したのち、1948(昭和23)年7月、ナホトカから舞鶴港に帰国。2016(平成28)年より平和記念展示資料館などで語り部として意欲的に活動している。

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円(学生500円) *学生の方は学生証をお持ちください。 |
お申し込み方法 | 電話(03‐3502‐3340)、ご来館、ホームページのお申し込みフォーム、いずれかにて、下記の情報をご連絡ください。 ①講座名(または講演会名) ②お名前(よみがな) ③電話番号 ④メールアドレス(ホームページからお申込みの場合) *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へお願い | 体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |
イベントお申し込み
このイベントのお申し込み受け付けは終了しました。