5月30日はごみゼロの日、わたしたちのまちと地球を守るために
5月30日はごみゼロの日です。そこで日比谷図書文化館ではごみに関する本を集めてみました。
ごみを減らし、出さないヒントや、ごみ問題の取り組み事例や歴史を書いた本、廃棄物を扱う専門誌、あるいは金継ぎや刺し子について、読んでみませんか?
思いがけない発見や先人の知恵に出会えたら、ごみを減らすアクションにつなげてみてはいかがでしょうか。
2050ゼロ・ウェイストちよだ
千代田区は清掃工場を持たず、またオフィスビルが多い特性から、事業系ごみがごみ全体の約9割を占め、飲食店の食べ残しの生ごみや紙類などのごみ対策が求められています。
区では持続可能な都市の実現に向けて、2050年までにごみを極力出さない、焼却量や最終処分量を限りなくゼロに近づける「2050ゼロ・ウェイストちよだ」を目指しています。

みんなdeごみトーク@日比谷
今回、展示の傍らに「みんなdeごみトーク@日比谷」と題して掲示板を用意したところ、皆様からたくさんのお声が集まっています。掲示板にはごみについて思うこと、あったらいいな、減らすアイデアや工夫、お困りごとや展示のご感想をたくさん頂戴しています。みなさまの主な声をこちらでご紹介します。(2025年5月21日現在)
ごみを減らす・増やさない工夫やアイデアなど
■なるべく必要なものだけを買う ■「足るを知る」です。ムダなものを買わないように心がけています ■この「足るを知る」に対して「品のある言葉!」と他の利用者さんのリアクションも! ■流行りものには飛びつかない。必要最低限でも困らない。 ■ごみは必ず分別する。プラスチックごみは同じ形のものは重ねる。重ねてカサを減らし、コンパクトにして捨てる。 ■付箋はつかわない(当初、付箋記入のみで今回の掲示板をご用意していましたが、こちらの声を受け、手書きもできるホワイトボードに取り換えた経緯があります。ありがとうございます。)
過剰にもらったり、使いすぎず、ごみを減らす心がけなど
■ごみ収集車に放り込まれるゴミと、ひとつひとつ入れる様子を眺めて、ゴミは減らさないといけないと考える。 ■PCで印刷するときは、プリントしなくても済むかよく考えて出力する。 ■ファミレスやカフェの紙ナプキンや使い捨てお手拭きは大量に使わない。 ■スーパーの無料の透明ビニール袋は必要以上に持ち帰らない。 ■トイレでペーパーをぐるぐる、ものすごい音をたてるほど使わない。
ものや本を大事に使い、使い捨てを減らす暮らし方など
■図書館を利用する ■図書館の本は何十年も蔵書できるよう、大切にする。図書館で借りる本は、区の広報誌をブックカバーにして大切に持ち運んでいます。 ■折りたたみ傘用の傘袋(100均で購入)を使っています。たった数分間のスーパーでの買い物のためだけにビニールの使い捨て傘袋を使い捨てるのはもったいないです。 ■赤ちゃんのおしめは布おむつ、おんぶ紐も手作り。
ごみの捨て方・リユースへのご希望やお悩みなど
■無料のリユースシステム構築 ■ごみとして捨てるくらいなら、譲ってほしい!東京は物であふれているのに、物価が高すぎる。 ■リチウムバッテリーを回収してくれる場所が欲しいです。(千代田区のリチウムバッテリーの捨て方については、こちらをご覧ください。なお詳細についてお聞きになりたい場合は、千代田区清掃事務所[電話番号03-3251-0566]までお問合せください。) ■電池の処理、むつかしいです! ■日本語以外の多言語のごみの捨て方、地方自治体のごみカレンダーがとてもほしい。 (千代田区には千代田区ごみ分別アプリ「分けちよ!」の外国語版(英中仏韓)や、「資源とごみの分け方・出し方ポスター」「回収・回収日の住所別早見表」の外国語版(英中仏韓)があります。
ごみ箱、ごみ箱の廃止について: ごみ箱が町から消えている?ないから、ごみが散らかる?
■かわいいごみ箱をつくる! ■最近、ある図書館ではゴミ箱を廃止し、ゴミはお持ち帰り願いますとなりました。私は毎朝、公園等でゴミ掃除ボランティアをしていますが、車などから捨てられたゴミ袋が多く散乱しています。ゴミ箱を廃止することは、ゴミの削減にはつながらないのでは?逆に乱雑にゴミが勝手に捨てられるようです。 ■町じゅうにごみ箱が少なく、観光の人がポイ捨てしてしまう。
取り組み事例など
■全国で行われている「プロギング(ジョギング+ごみ拾い)」についてもご紹介いただきました。
応援メッセージや展示のご感想など
■可燃ごみに出すくずごみの水気は切ったほうが良いと、この前TVでもやっていました。今後は気を付けようと思います。 ■千代田区のエッセンシャルワーカーのお兄さんたち、えらいイケメンやな~これからもよろしく! ■「 千代田区にはリユース文化」の紹介の傍らに、「あらためて気が付きました!(神田古書街も秋葉原電気街も、御茶ノ水楽器街)も全部、千代田区!」 ■ごみの捨て方にその人が出ると、同僚が言っていました。ドキッとしました。
展示をご覧になって決意表明など
■放置している粗大ごみ、ちゃんと捨てます! ■収集日おぼえます ■家庭ごみを減らすことから始めます。
このようにたくさんのお声をいただき、ありがとうございます。掲示板には6月8日まで書き込みしていただけます。

広報千代田5月5日号は「ごみゼロへの挑戦 2050ゼロ・ウェイストちよだ」特集号
広報千代田Vol.1639 (令和7年5月5日号)は「ごみゼロへの挑戦 2050ゼロ・ウェイストちよだ」の特集号です。展示コーナーで配布中(なくなり次第、終了)。下記リンクからもお読みいただけます。
基本情報
会期
2025年5月1日(木曜日)~2025年6月8日(日曜日)
開催場所
日比谷図書文化館
会場
2階 エレベーターホール





