ルドゥーテのバラは、その花の理想の姿を描いている、と言われます。花はいつも私たちの傍らにあり、ある時は私たちを慰め、ある時は勇気づけてくれます。ルドゥーテの描く植物は、自然の花がそうであるように完璧に美しく、植物がもつ不思議な力まで感じさせ私たちを魅了します。画家ルドゥーテの波乱に富んだ生きざまや、歴史に名を残す王妃・皇妃との出会いと別れなどのエピソードをご紹介すると共に、200年を超えて今も咲き続ける、ルドゥーテが描いたオールド・ローズの魅力についてもお話しします。
イベントお申し込み
イベント予約サイト「Peatix(外部サイト)」よりお申し込みください。
・ご欠席される際は、イベント開演前までにご連絡いただければキャンセル料はかかりません。
※お電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)でもお申し込みを承ります。
<展覧会情報>「『バラ図譜』刊行200年 宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」
・会期:2025年4月12日(土曜日)~6月15日(日曜日)
・会場:日比谷図書文化館 1階 特別展示室
・観覧料:一般500円、大学・高校生300円、千代田区内在住者・中学生以下の方・障害者手帳などをお持ちの方とその付き添いの方1名は無料
(各種確認できるものをお持ちください)
・休館日:4月21日(月曜日)、5月19日(月曜日)
カテゴリ:
- 芸術
基本情報
開催日時
2025年5月4日(日曜日)
午後3時~午後4時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後2時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
講師:後藤 みどり(一般社団法人日本ルドゥーテ協会代表理事)

■後藤 みどり(ごとう みどり)
山梨県生まれ。40年前、山梨の美しい自然の中でこだわりのバラ苗を生産することを決意。有機栽培による良質な苗が好評で、全国のバラ愛好家に支援されている。山梨県昭和町のショップ(ロザ ヴェール)で実践型のバラ栽培教室を開催し、NHK趣味の園芸では講師を務めている。「バラのある豊かな暮らし」をテーマに各地で講演活動をしている。ローズガーデン設計ローズメンテナンスも積極的に行う。バラの楽しみ方として無農薬栽培でバラの日本茶や日本酒、スイーツも販売。バラの庭でくつろぐカフェ、(ロザ メゾン)は今年5月に笛吹市石和町にオープン。五感で楽しむバラの良さを広めたいと日々活動している。
講師:中村 美砂子(一般社団法人日本ルドゥーテ協会副代表理事)

■中村 美砂子(なかむら みさこ)
東京都出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。開業当初から23年あまり勤務したハウステンボスで、企画・広報などの仕事を担当したことからバラのイベントやルドゥーテ展に関わり、その作品とルドゥーテのドラマティックな人生の不思議さに魅了される。2015年5月、ルドゥーテの作品を広く知ってもらうために設立された一般社団法人日本ルドゥーテ協会にて副代表理事を務める。
詳細情報
定員 | 200名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,500円(イベント予約サイト「Peatix」からお申し込みいただくと100円割引※対象:4月・5月開催の講座) |
お申し込み方法 | 【申込開始日:2025年3月15日(土曜日)午前10時より】 イベント予約サイト「Peatix」、電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)いずれかにてお申し込みください。電話、ご来館の場合は下記の情報をご連絡ください。①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |