展示&講演会「大妻女子大学所蔵資料展と千代田区の文学・文化 梶井基次郎の手迹と荷風、漱石の番町」

大妻女子大学所蔵資料展と千代田区の文学・文化 梶井基次郎の手迹と荷風、漱石の番町

大妻学院100周年・大妻女子大学国文学会40周年記念を記念し、千代田区と連携した資料展と講演会を行います。

展示:大妻女子大学所蔵資料展「梶井基次郎の手迹」
関連講演会:大妻女子大学所蔵梶井基次郎資料について
関連講演会:荷風と漱石の番町

展示:大妻女子大学所蔵資料展「梶井基次郎の手迹」

檸檬」「桜の樹の下では」など、短い生涯のうちに珠玉の短篇を残したことで知られる梶井基次郎。
大妻女子大学は、梶井の習作時代からの自筆原稿・書簡、遺品などを多く所蔵しています。

今回は、大妻学院100周年・大妻女子大学国文学会40周年を記念して、大妻女子大学が所蔵する資料の中から、「檸檬」の原型とされるいくつかの習作など、梶井の創作の現場の息吹きを伝える資料を展示します。

開催日時 2008年11月20日(木)~11月22日(土)
 平日10:00~18:00、土曜日10:00~15:00
 ※図書館の開館時間とは異なりますので、ご注意ください
場所 千代田図書館9階 研修室1・2、セカンドオフィスゾーン内展示ケース
お問い合わせ 千代田図書館 企画担当
 TEL:03-5211-4289・4290
 (月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00-18:00)

関連講演会:大妻女子大学所蔵梶井基次郎資料について

資料展で展示した原稿類を中心に、大妻女子大学の所蔵する梶井基次郎資料を紹介・解読します。

作品が生まれ出る現場を刻んだ、自筆原稿の持つ「力」を実見してください。

講師 熊木哲氏(大妻女子大学 教授)
開催日時 11月20日(木)18:30-20:00
 (開場18:00)
場所 千代田区民ホール(千代田区役所1階)
定員 40名
 事前予約不要、途中入退室可
参加費 無料
お問い合わせ 千代田図書館 企画担当
 TEL:03-5211-4289・4290
 (月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00-18:00)

関連講演会:荷風と漱石の番町

大妻学院が長い歴史を刻んできた番町は、永井荷風や夏目漱石が描いた物語にとっての重要な舞台でもあります。

「番町」というトポスに注目し、文学と都市の関係について考えていきます。

講師 五味渕典嗣氏(大妻女子大学 専任講師)
開催日時 11月21日(金)18:30-20:00
 (開場18:00)
場所 千代田区民ホール(千代田区役所1階)
定員 40名
 事前予約不要、途中入退室可
参加費 無料
お問い合わせ 千代田図書館 企画担当
 TEL:03-5211-4289・4290
 (月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00-18:00)

※予定は都合により変更になることがございます。

梶井基次郎(1901-1932)略年譜

1901(明治34)2月17日、大阪に生まれる

1907(明治40)江戸堀尋常小学校に入学。以後、父の転勤に伴い、転入学をくり返す

1914(大正03)大阪府立北野中学校に転入

1919(大正08)京都の第三高等学校理科甲類に入学

1920(大正09)肋膜炎のため発熱。秋に肺尖カタルとの診断を受ける

1922(大正11)三高劇研究会に入会。「秘やかな楽しみ」など習作の執筆を開始

1923(大正12)劇研究会の回覧雑誌に「瀬山極」のペンネームで創作を発表

1924(大正13)東京帝国大学文学部英文学科に入学。年末に同人雑誌『青空』第1号が完成。「檸檬」が掲載される

1925(大正14)『青空』に「城のある町にて」「路上」他を発表するが、反響は得られず

1926(大正15・昭和01)体調が悪化。転地療養のため、伊豆湯ヶ島に向かう

1927(昭和02)川端康成の紹介で湯川屋に移る。夏、萩原朔太郎、広津和郎、尾崎士郎、宇野千代らを知る。『文芸都市』同人に参加

1928(昭和03)「ある崖上の感情」「桜の樹の下には」他を発表

1930(昭和05) 体調さらに悪化。発熱をくり返す

1931(昭和06) 生前唯一の作品集『檸檬』を砂子屋書房より刊行。定価1円50銭

1932(昭和07) 『中央公論』に「のんきな患者」を発表。3月24日午前2時、永眠。
享年31歳靖国通り