江戸歴史講座 第52回 江戸の居酒屋文化(全2回)
第2回「江戸っ子が呑んでいた酒と肴」
カテゴリ:
- 江戸・東京
基本情報
開催日時
2018年6月20日(水曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
講師:飯野 亮一(食文化史研究家)

■飯野 亮一(いいの りょういち)
1938年東京生まれ。早稲田大学第二文学部英文学専攻卒業。明治大学文学部史学地理学科卒業。服部栄養専門学校理事・講師(食文化史担当)。専攻は食文化史。現在は特に江戸の食文化史を中心に研究を進めている。著書に『居酒屋の誕生―江戸の呑みだおれ文化―』(ちくま学芸文庫)、『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ―江戸四大名物食の誕生―』(ちくま学芸文庫)、『江戸の料理と食生活』(共著、小学館)、『郷土史大辞典』(共著、朝倉書店)、『歴史学事典』(共著、弘文堂)などがある。
関連資料

『七癖上戸(ななくせじょうご)』(式亭三馬作、歌川国貞画)文化7年(国立国会図書館蔵)
(PDF形式:1.0MB)
(PDF形式:1.0MB)

『鶏声粟鳴子(けいせいあわのなるこ)』(楽亭西馬作、一猛斎芳虎画)嘉永4年(国立国会図書館蔵)
(PDF形式:1.1MB)
(PDF形式:1.1MB)

詳細情報
定員 | 200名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円(千代田区民500円*千代田区民の方は住所が確認できるものをお持ちください。) |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |