行動経済学とは何か
ーなぜノーベル経済学賞を受賞したか
2017年度のノーベル経済学賞が行動経済学者のリチャード・セイラーに贈られたように、行動経済学への関心は徐々に高まっている。本講座では、行動経済学の考え方や、その基礎となる人間の意思決定の仕組み、標準的経済学(新古典派経済学)では扱わない(扱えない)テーマについて紹介する。人が持っている判断や意思決定におけるバイアス、幸福やインセンティブなどの標準的経済学では扱わないテーマである。行動経済学の概要と面白さを知って頂けたら幸いである。
カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2018年6月26日(火曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
4階スタジオプラス(小ホール)
講師:友野 典男(ともの のりお)
■友野 典男(ともの のりお)
1954年埼玉県生まれ。早稲田大学商学部卒、同大学院経済学研究科博士後期課程中退。明治大学短期大学教授を経て、2004年より明治大学情報コミュニケーション学部教授。明治大学大学院グローバルビジネス研究科兼担講師、大学院情報コミュニケーション研究科長等歴任。専門は行動経済学、ミクロ経済学。主な著書に、『行動経済学』(光文社新書2006)、『感情と勘定の経済学』(潮出版社2016)他、訳書に『慣習と秩序の経済学』(日本評論社2008)、『ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る』(監訳,楽工社2011)他がある。

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |