これだけは知っておきたい中国経済2018(全2回)
第2回「大衆資本家たちのイノベーション」
中国はもはやただの発展途上国ではなく、世界のイノベーションを先導し始めている。ドローンやDNAシーケンシングでは世界トップの企業を輩出し、スマホ・マネーやシェア自転車など日常生活のなかにイノベーションが広まっている。
第2回の講義ではそうしたイノベーションを突き動かす起業家たちを紹介する。
- 第1回「中国の経済成長と世界経済のゆくえ」
2018年6月22日(金)午後7時~午後8時30分(午後6時30分開場)
カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2018年7月6日(金曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
4階 スタジオプラス(小ホール)
講師:丸川 知雄(東京大学社会科学研究所教授)

■丸川 知雄(まるかわ ともお)
1964年生まれ。1987年東京大学経済学部卒業。2001年東京大学社会科学研究所助教授。2007年同教授。2016年ベルリン自由大学客員教授。
主著:『超大国・中国のゆくえ4経済大国化の軋みとインパクト』(梶谷懐との共著)東京大学出版会2015年)、『現代中国経済』(有斐閣2013年)、『チャイニーズ・ドリーム』(筑摩書房2013年)、『現代中国の産業』(中央公論新社2007年)など多数。
ホームページ 「中国産業研究 丸川研究室」

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |