千代田図書館の夏休み恒例イベント「夏のわくわく課外授業」。今年は、理科、図工、国語の3教科です。さまざまな専門分野の先生による、学校の授業とはひと味違った学びを体験しませんか?
※1教科から申し込みができます。
理科「地球温暖化と海 ~海を測るフロートの仕組み~」
理科の授業では、気象庁の仕事のひとつ「海洋観測」について学び、地球温暖化について考えます。また、ペットボトルを使った工作で、観測のための機器「フロート」の仕組みを探ります。
千代田図書館の展示「天気をはかる~気象庁143年をものがたる人と技術~」とあわせて、気象庁の仕事をより深く知ることができますよ!
【日時】2018年7月26日(木曜日)午後2時~午後3時30分 開場:午後1時45分
【会場】千代田図書館9階 第1研修室
【定員】児童10名とその保護者
【講師】井上博敬氏(気象庁東京管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 地球温暖化情報官)
【持ち物】筆記用具、ペットボトルの空き容器(500ml)
図工「印刷と製本に挑戦!自分だけのノートをつくろう」
図工の授業では、「印刷」と「製本」を一度に体験することができます。自分でデザインしたシルクスクリーン印刷の表紙を作り、伝統的な本の綴じ方「和綴じ」という技術を使って、オリジナルのノートを完成させます。できあがったノートに、夏休みの思い出をたくさん書き込んでください! ※午前・午後とも内容は同じです。※汚れてもいい服装でご参加ください。
【日時】2018年7月28日(土曜日)
1回目:午前11時~午後1時 2回目:午後2時~4時 開場:開始15分前
【会場】千代田図書館10階 特設イベントスペース
【定員】児童9名とその保護者
【講師】山藤三陽印刷 女子手づくり部
【持ち物】筆記用具
国語「遊んで学べる!辞書カルタをつくろう」
国語の授業では、はじめに辞書引きの楽しみ方を学んだあと、後半ではオリジナルのカルタづくりに挑戦します。「ことばの宝庫」国語辞典の使い方を、遊びながら学びましょう。作ったカルタは持ち帰れますよ。
【日時】2018年8月18日(土曜日)午後2時~4時 開場:午後1時45分
【会場】千代田区役所1階 区民ホール
【定員】児童15名とその保護者
【講師】柏野和佳子氏(国立国語研究所准教授)
【持ち物】筆記用具、カラーペン、ご自宅で使っている国語辞典(国語辞典をお持ちでなければご持参不要です)
基本情報
主催
千代田区立図書館 千代田区読書振興センター
関連資料




詳細情報
対象 | 小学4・5・6年生の児童とその保護者 |
---|---|
参加費 | 【理科】無料、【図工・国語】各300円 ※お子様のみ(当日お支払いください) |
お申し込み方法 | 【千代田区在住・在学者先行申込日】 2018年6月28日(木曜日)・29日(金曜日) 【一般申込日】 2018年7月2日(月曜日)午前10時から受付開始 下記のいずれかの受付方法でお申し込みください。 1.電話で申し込み(電話番号03-5211-4289または4290) 2.来館で申し込み(千代田図書館10階カウンター) ※受付時間は、平日のみ午前10時~午後6時 ※先行受付で定員に達した場合は、一般受付での募集は行いません。 ※手話通訳をご希望の方は、「理科」「図工」は7月18 日(水曜日)、「国語」8月10日(金曜日)までにお電話でお申し込みください。 |
お問い合わせ | 千代田図書館内 千代田区読書振興センター 電話番号03-5211-4289・03-5211-4290 |