星と旅するワールドツアー
~世界の星の歴史と文化~ 南半球編
私たち日本人にとっての憧れの一つである「南十字星」。日本からはほとんど見ることができないこともあってどんな物語があるのか、その輝きとともに未知への憧れが募ります。総じて南半球の星空は、北半球から見える星空とは違う歴史を辿って誕生しました。今回は、そんな南半球の星々の歴史を、探検の時代に戻って航海の旅に出航しましょう。
カテゴリ:
- センスアップ
基本情報
開催日時
2018年10月31日(水曜日)
午後7時~午後9時
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
4階スタジオプラス(小ホール)
講師:皆川 敏春(星のソムリエ®みたか)
■皆川 敏春(みながわ としはる)
星のソムリエ®みたか。毎月国立科学博物館の天体観望会で都内の星空を案内しているほか、地元の四街道市、佐倉市の星空観察会サザンクロス主催、小中学校の理科特別講師など、星と音楽の語り部として活動中。

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |