【開催中止】江戸歴史講座第64回
――江戸の大相撲を楽しむ

【開催中止のお知らせ】
本講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止として、開催を中止させていただきます。

今後につきましては決まり次第、当館ホームページにでご案内させていただきます。
(2020年2月25日)

江戸歴史講座第64回
――江戸の大相撲を楽しむ

徳川幕府による「平和」が250年以上も続いた江戸時代、さまざまな文化が花開くなか、大相撲も庶民の娯楽として親しまれるようになりました。今回は江戸の大相撲の世界に皆様をいざないますが、力士たちの活躍ぶりだけでなく、現在も欠かせない土俵・化粧まわし・番付表などの「もの」にも注目していきます。そして錦絵をご覧いただきながら、当時の観客が熱狂した相撲場へ皆様をご案内します。楽しみながら江戸の大相撲を探訪していきましょう。

江戸歴史講座第64回「江戸の大相撲を楽しむ」












カテゴリ:
江戸・東京

基本情報

開催日時

2020年2月27日(木曜日)
午後7時~午後8時30分

開催場所

日比谷図書文化館

開場時間

午後6時30分

会場

地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)

講師:土屋 喜敬(相撲博物館 学芸員)

■土屋 喜敬(つちや よしたか)
1971年、静岡県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。専攻は日本近世史。現在、公益財団法人日本相撲協会相撲博物館学芸員、相撲教習所教養講座「相撲史」講師。史料から相撲の歴史を紐解き、展示や調査研究を行っている。著書に『ものと人間の文化史 相撲』(法政大学出版局、2017年)、論文に「文政後期の江戸相撲と吉田善左衛門家」「近世後期の相撲興行と両国地域」など。

「東都両国回向院境内相撲の図」歌川広重(初代)弘化4年~嘉永5年 広重による数少ない相撲絵のひとつ。特定の力士を描いた作品ではないが土俵以外の土間や桟敷の様子もうかがえる。

詳細情報

定員 200名(事前申込順、定員に達し次第締切)
参加費 1,000円(千代田区民500円)※千代田区民の方は住所が確認できるものをお持ちください。
お申し込み方法 お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。
*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です)
お問い合わせ 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表)