草間彌生の世界
-オブセッションと救済-

草間彌生の世界
-オブセッションと救済-

幼少の時から特異な幻覚や心理的なオブセッションを抱え、ただひたすらな反復という制作方法を一貫させてきた草間彌生。アウトサイダー的でもある彼女ならではの世界が、結果的にミニマルアートやポップアートをはじめとするニューヨークのアートシーンの先駆と見なされることになったのは瞠目すべき事実である。1960年前後のネットペインティングと近作の<わが永遠の魂>のシリーズに焦点を当てつつ、小説にも及ぶ草間の旺盛なる活動の軌跡を紹介する。

草間彌生の世界ーオブセッションと救済ー


※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

カテゴリ:
センスアップ

基本情報

開催日時

2021年8月28日(土曜日)
午後2時~午後3時30分

開催場所

日比谷図書文化館

開場時間

午後1時30分

会場

地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)

講師:建畠 晢(多摩美術大学学長、草間彌生美術館館長)

講師:建畠 晢(多摩美術大学学長、草間彌生美術館館長)

■建畠 晢(たてはた あきら)
<経歴>
1972年 早稲田大学文学部仏文学科卒業
1991年 多摩美術大学美術学部芸術学科助教授
1995年 多摩美術大学教授(〜05年)
2005年 国立国際美術館館長(〜10年)
2011年 京都市立芸術大学学長(〜15年)
埼玉県立近代美術館館長
2013年 全国美術館会議会長
2015年 学校法人多摩美術大学学長
京都芸術センター館長
2017年 草間彌生美術館館長

<受賞歴>
1991年 歴程新鋭賞 『余白のランナー』
2005年 高見順賞 『零度の犬』
2010年 オーストラリア政府名誉勲章受章
2013年 萩原朔太郎賞 『死語のレッスン』
2018年 文化庁創立50周年記念表彰

詳細情報

定員 100名(事前申込順、定員に達し次第締切)
参加費 1,000円
お申し込み方法 お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。
*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です)
ご来館者の皆様へのお願い ・館内では必ずマスクをご着用ください。
・ご入館時には手指の消毒、職員による検温、入館票のご記入(「貸出券番号」または「名前と電話番号」)をお願いします。
お問い合わせ 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表)

関連リンク