千代田区民講座
ハチ~私たちの食生活を支える小さな農夫さん~
私たちが食しているトマト・ナス・イチゴ・メロン・サクランボ・ブルーベリーなどは、ハチが授粉しています。しかし、そのほとんどが輸入されている特定外来生物のセイヨウオオマルハナバチです。これを在来種に変換して、クロマルハナバチに使用することが必要です。より環境にやさしい、安心安全な農業のあり方をお話しします。
本区民講座は「千代田区民 先行申込期間」があります。
「千代田区民 先行申込期間」は8月20日(土曜日)~8月26日(金曜日)です。
※千代田区民以外の方は、8月27日(土曜日)からの申込受付となります。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2022年9月24日(土曜日)
午後2時~午後3時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後1時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
主催
NPO法人 神田雑学大学
共催
千代田区立日比谷図書文化館
講師:阿部 宣男
(理学博士)

■阿部 宣男(あべ のりお)
1980年板橋区役所⼊所。板橋区⽴「淡水魚水族館」「こども動物園」を経て「温室植物園」の担当となり、無農薬生態園を作ることに成功。1989年よりホタルの飼育を開始し、1992年には「ホタル飼育施設」の担当となる。独学で研究を続け、ホタルの完全飼育に成功。クロマルハナバチの繁殖にも成功し、ハウス栽培受粉を全国で展開中。

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
対象 | ※千代田区民以外の方もご参加いただけます (千代田区民以外の方は、8月27日(土曜日)からの申込受付となります。) |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、(「お申込みフォーム」からの場合は④メールアドレス)をご連絡ください。*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感)場合は、ご来館をご遠慮ください。 ・入館の際は、手指消毒、検温、マスク着用のご協力をお願いします。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |