最近雑誌のページをめくったのはいつですかー
いわゆる通常の流通にのる一般誌は休刊や廃刊が相次ぎ、もう雑誌なんてしばらく読んでいない、という方も多いのではないでしょうか。
そのような状況に反して、個人や複数名でつくる、インディペンデントマガジンの刊行が2010年代以降、勢いを加速させています。しかしながら、図書館へも蔵本されずチェーン系書店の店頭には並びにくいため、存在自体に気づきにくいかもしれません。そのようなインディペンデントマガジンが生まれる背景には何があるのか、そしてどんな風に面白いのか。具体的なタイトルをいくつか紹介しながらお話しします。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
カテゴリ:
- 本
基本情報
開催日時
2022年12月18日(日曜日)
午後2時~午後3時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後1時30分
会場
4階
スタジオプラス(小ホール)
講師:高山 かおり(Magazine isn’t dead.主宰)

■高山 かおり(たかやま かおり)
ライター、雑誌研究家。生まれも育ちも北海道・十勝で、六花亭をこよなく愛する。セレクトショップでの販売員、書店での雑誌担当を経て、2018年に独立。独断と偏見で選ぶ国内外のマニアックな雑誌に特化したオンラインストア「Magazine isn’t dead.」を立ち上げ、小売だけでなく雑誌やアートブックの卸売サポート、ディストリビューションなども手がける。4歳からの雑誌好きで、ZINEや新聞などを含めあらゆる紙ものをディグるのがライフワーク。近年は図書館探訪に励み、100箇所以上に足を運ぶ。いつか本にまとめるのが夢。

詳細情報
定員 | 40名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、(「お申し込みフォーム」からの場合は、④メールアドレス)をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 ・入館の際は、手指消毒・検温、マスク着用のご協力をお願いします。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |