多様な分野で活躍する先駆者やチャレンジ精神あふれる人々の経験や志に学び、新しいことへ挑戦するためのヒントとなる情報を提供する講演シリーズ第2回を開催します。
「進化」という言葉は、ものごとが発展していくことや進歩していくこととして、日常的に使われています。しかし、生物学の用語としての進化には「世代を経た変化」という定義があり、進歩などの意味は含んでいません。そんなこんなで、生物の進化については誤解があふれています。本講座ではそれらの誤解を正すとともに、人間の未来についても考えてみたいと思います。

カテゴリ:
- センスアップ
基本情報
開催日時
2023年10月11日(水曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
主催
公益財団法人上廣倫理財団
共催
千代田区立日比谷図書文化館
講師:長谷川 眞理子(進化生物学者・日本芸術文化振興会理事長)

■長谷川 眞理子(はせがわ まりこ)
1952年東京生まれ。83年、東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程修了。理学博士。早稲田大学教授や総合研究大学院大学学長を経て2023年4月より日本芸術文化振興会理事長。専門は行動生態学、自然人類学、進化生物学。アフリカ等で野生の動物を研究、近年は人間の進化、適応がテーマ。主な著書に『進化とはなんだろうか』(岩波ジュニア新書)、『生き物をめぐる4つの「なぜ」』(集英社新書)『科学の目 科学のこころ』(岩波新書)、『クジャクの雄はなぜ美しい?』(紀伊國屋書店)、『私が進化生物学者になった理由』(岩波現代文庫)、『進化的人間考』(東京大学出版会)など。訳書にミラー『恋人選びの心』Ⅰ・Ⅱ(岩波新書)、ダーウィン『人間の由来』上・下(講談社学術文庫)など。


詳細情報
定員 | 200名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 500円(千代田区民及び学生無料。当日は住所が確認できるもの、学生証等をお持ちください。) |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、(「お申し込みフォーム」からの場合は④メールアドレス)をご連絡ください。*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。同伴者の方にも参加費が必要です。 |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |
イベントお申し込み
メールフォームからイベントお申し込みを受け付けています。