たいせつな「地盤」について学びのススメ
みなさんは地盤について、どれくらい知っていますか?学校で教わったことはありますか?
これまで日比谷カレッジでは、NPO法人 建築から社会に貢献する会の企画協力を得て、国会議事堂や法務省旧本館(赤れんが棟)、三菱一号館、東京駅復原など、主に近隣の地面の上に建つ「建物」をテーマに講座を開催してきました。
しかし上物を支える「地盤」について正しい知識をもつことも大切だと考え、今回のカレッジを用意いたしました。
知っているのと、知らないのとでは大違い。ぜひこの機会に学んでみませんか。
建設工事や地盤災害調査の経験から、様々な「地面の下の不思議な挙動」を解説します
◎モグラの穴がつぶれないのはなぜ?
◎地震時に液状化はなぜ起き、どうしたら防げるのか?
◎人口島はどのくらい沈下し、まだ続くのか?
◎地名と地盤の関係はあるのか?
◎不同沈下(地盤が不均一に沈下)はなぜ起きるのか?
◎地震や大雨で斜面が崩れるのはどうして? など
地盤のことをもっと知ろう!
◎地盤のことを調べるには?
◎住まいを探すとき地盤のどんなことに気をつけるべきか? など
- カテゴリ:
- スキルアップ
基本情報
開催日時
2024年10月11日(金曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
協力
NPO法人 建築から社会に貢献する会
講師:杉本 隆男(早稲田大学 理工学術院総合研究所 招聘研究員)
■杉本 隆男(すぎもと たかお)
1943年東京都生まれ。1969年東京都入都後、東京都土木技術研究所・技術部長で退職。その後、地盤工学に係わる技術支援・指導に努めている。工学博士、技術士。著書に『土留め工の力学理論とその実証』(共著、技報堂出版)、『現場で学ぶ地盤の挙動~都市土木工学のトラブルシューター』(共著、総合土木研究所)
詳細情報
定員 | 200名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)、ご来館(1階受付)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、(「お申し込みフォーム」からの場合は、④メールアドレス)をご連絡ください。 *小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へお願い | 体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |
イベントお申し込み
メールフォームからイベントお申し込みを受け付けています。