第1回「星空と美術」
星の輝きや深遠な宇宙の神秘に触れた芸術家たちは、身近な太陽や月、夜ごと広がる星空の世界を題材にした様々な作品を残しています。彼らはどんな星空を、そして宇宙を感じ取り、美術や音楽、文学作品として残してくれたのでしょうか? 2025年度の「星空教室」では、彼らの作品を通して芸術の世界に広がる星の世界を覗いてみましょう。
第1回は、天体・宇宙を題材にした絵画作品をはじめ、星座神話、天文学から影響を受けた美術作品を通して、芸術家たちが想いを馳せた星空を巡ります。
第2回「星空と音楽」は11月頃を予定しています。
★星のソムリエ®とは山形大学の登録商標です。豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれるのが星のソムリエです。
イベントお申し込み
2025年5月8日(木)10:00よりお申し込み開始
イベント予約サイト「Peatix(外部サイト)」よりお申し込みください。
ご欠席される際は、イベント開演前までにご連絡いただければキャンセル料はかかりません。
※お電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)でもお申し込みを承ります。
カテゴリ:
- センスアップ
基本情報
開催日時
2025年6月26日(木曜日)
午後7時~午後9時 ※途中休憩が入ります
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
地下1階
日比谷コンベンションホール(大ホール)
講師:皆川 敏春(星のソムリエ®みたか)

■皆川 敏春(みながわ としはる)
星のソムリエ®みたか。国立科学博物館の天体観望会で案内をしているほか、地元での観望会を主催。関東エリアで、他のソムリエと違った切り口で星と文化を織り交ぜた案内を展開中。ケーブルテレビやFMラジオでたまにお話。楽器は弾けないけど自称「音楽と星の語り部」。直近の活動としては千代田区が多く、神保町アカデミー、千代田区高齢者総合サポートセンター(かがやき大学)、大和市シリウスホール、南林間母親クラブお話会など地元を離れた活動も、一般向け、子供向けと、それぞれの年齢に合わせて星空の魅力を伝える活動を行っている。音楽会に客演することも(でも楽器は弾かない、歌わない)!
講師:北崎 直子(星のソムリエ®みたか)

■北崎 直子(きたざき なおこ)
星のソムリエみたか。天文イベントやサイエンスカフェなどでの講演、地域の天体観望会などで活動している。保育士でもあり、幼児や小学生向けの講座も多く担当している。子供向けの星空クイズが得意。



詳細情報
定員 | 200名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,500円 |
お申し込み方法 | イベント予約サイト「Peatix」、電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)いずれかにてお申し込みください。電話、ご来館の場合は下記の情報をご連絡ください。①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号、*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です) |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |