今なお私たちを魅了し続ける、江戸城大奥。ドラマにみられるキャスト陣の色とりどりのきものは、絢爛豪華な世界を連想させます。ですが、実際に大奥ではどのような衣装がまとわれていたのでしょうか。遺された御台所や姫君たちの衣装には卓越した織り、刺繡技法が認められ、本当の大奥ファッションが見えてきます。
本講演では、東京国立博物館で開催の特別展「江戸☆大奥」にあわせ、出品される染織作品に焦点を当て、大奥の装いについて考えます。
申込受付期間:2025年8月1日(金曜日)午前10時~8月28日(木曜日)午後6時
先着順、定員になり次第受付終了。
※お申し込みフォームのボタンは、受付期間中のみ最下部に表示されます。
基本情報
開催日時
2025年8月29日(金曜日)午後6時30分~8時
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時
会場
地下1階 コンベンションホール(大ホール)
主催
千代田区立千代田図書館
講師:沼沢 ゆかり(東京国立博物館)

■沼沢 ゆかり(ぬまざわ ゆかり)
東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程芸術学専攻修了。修士(美術)。瀬戸市美術館学芸員を経て、2020年より東京国立博物館に着任。2023年より現職併任、国立文化財機構文化財活用センター企画担当研究員。
インド更紗やアジア遊牧民染織を中心に、東洋・日本染織の調査研究に従事。
関連資料

講演会チラシ
(PDF形式:1.3MB)
(PDF形式:1.3MB)
詳細情報
定員 | 120名(事前申込制、先着順) |
---|---|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | ■申込受付期間:2025年8月1日(金曜日)午前10時~8月28日(木曜日)午後6時 ・定員に達し次第、受付を終了します。 ・お申し込みフォームの「その他・ご要望」欄に参加人数をご記入ください。代表者を含め、4名までお申し込みできます。 ・お申し込みのタイミングによっては、定員に達している場合がございます。その際は、図書館よりご連絡差し上げますのでご了承ください。 ・迷惑メール対策などの設定をされている場合は、事前にlibrary-chiyoda.jpのドメイン指定受信の設定をお願いします。 ・入力内容に漏れや不備がある場合は無効となります。 ※フォームでのお申し込みができない方は、お電話でご連絡ください。 千代田図書館 電話番号03-5211-4290 受付時間:平日のみ午前10時~午後6時 |
ご参加にあたってのお願い | ■マスクの着用はご自身の判断を基本といたします。また次の場合は参加をお控え下さい。 ・37.5度以上の発熱または風邪の諸症状があった場合 ・平熱比+1度を超過した場合 ・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさがある場合 ・軽度であっても咳や咽頭痛などの症状がある場合 ■イベント内容は今後の感染症拡大状況等により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 |
お問い合わせ | 千代田図書館 企画担当 電話番号03-5211-4290 受付時間:月曜日~金曜日 午前10時~午後6時 ※祝日除く |
関連リンク
イベントお申し込み
メールフォームからイベントお申し込みを受け付けています。
お申し込みフォームの「その他・ご要望」欄に参加人数をご記入ください。代表者を含め、4名までお申し込みできます。