【受付終了】2025年10月9日(木曜日)午後8時 受付終了しました
広告産業の構造やジェンダー表現のあり方について理解を深め、特に男性の描かれ方への違和感やジェンダーステレオタイプについての課題などを掘り起こして言語化し、広告に対するリテラシーを高めます。
【当日参加受付のご案内】(2025年10月15日(水曜日)午前10時更新)
本講座の事前予約は受付終了となりましたが、当日キャンセルが出た場合のみ、お席のご案内をいたします。ご希望の方は、午後6時50分に直接会場(4階 スタジオプラス)にお越しいただき、スタッフまでお声がけください。
【注意事項】
・18時50分まではキャンセル状況に関する案内はしておりません。
・当日参加はキャンセルが出た場合に限られます。席の確保をお約束するものではございません。
・ご案内は先着順とさせていただきます。
・ご質問やご不明な点がありましたらご連絡ください。
千代田区立 日比谷図書文化館 03-3502-3340
イベントお申し込み
イベント予約サイト「Peatix(外部サイト)」よりお申し込みください。
ご欠席される際は、イベント開演前までにご連絡をお願いします。
関連ワークショップのご案内
【ワークショップ】ジェンダーの「らしさ」はどこからきたの?広告観察実践編
本講演会にご参加いただいた方を対象に、関連ワークショップを開催します。
開催日:2025年10月31日(金曜日)午後7時~午後8時30分(午後6時30分開場)
会場:日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス (小ホール)
※詳細につきましてはこちらをご覧ください。
カテゴリ:
- スキルアップ センスアップ
基本情報
開催日時
2025年10月17日(金曜日)
午後7時~午後8時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後6時30分
会場
4階 スタジオプラス (小ホール)
主催
千代田区立日比谷図書文化館・千代田区男女共同参画センターMIW
講師:小林 美香 (講師・ライター)

■小林 美香(こばやし みか)
国内外の各種学校/機関、企業で写真やジェンダー表象に関するレクチャー、ワークショップ、研修講座、展覧会を企画、雑誌やウェブメディアに寄稿するなど執筆や翻訳に取り組む。東京造形大学、九州大学非常勤講師。著作に『写真を〈読む〉視点』(単著 青弓社、2005)、『〈妊婦アート〉論 孕む身体を奪取する』(共著 青弓社、2018)、『ジェンダー目線の広告観察』(単著 現代書館 2023)、『その〈男らしさ〉はどこからきたの?広告で読み解く「デキる男」の現在地』(朝日新聞出版、2025)、翻訳書にマイア・コベイブ『ジェンダー・クィア』(サウザンブックス 2024年)等がある。
関連資料

(JPG形式:0.5MB)

詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 500円(当日現金払い) |
お申し込み方法 | イベント予約サイト「Peatix」よりお申し込みください。 |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |