内田嘉吉文庫の中で一番古い本は、ヴェネツィアで16世紀に刊行されたベネデット・ボルドン『世界の島々』です。この本ではそれぞれの島の図に風向が示されていることから、航海図として描かれたものです。また、「日本」を木版画によって単独で図示した最初の本として以前から知られています。しかし、内田文庫本には出版年が印刷されていないため、出版の詳細はわかりませんでした。今回この本を調査して、出版事情についていくらかわかってきましたので、著者ボルドンおよび本書の成立事情、そして大航海時代における本書の意義についてお話しします。


イベントお申し込み
お申し込み開始:2025年10月18日(土曜日)午前10時より
イベント予約サイト「Peatix(外部サイト)」よりお申し込みください。
ご欠席される際は、イベント開演前までにご連絡いただければキャンセル料はかかりません。
※お電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)でもお申し込みを承ります。
カテゴリ:
- 本
基本情報
開催日時
2025年12月6日(土曜日)
午後2時~午後3時30分
開催場所
日比谷図書文化館
開場時間
午後1時30分
会場
4階
スタジオプラス(小ホール)
講師:雪嶋 宏一(早稲田大学名誉教授)

■雪嶋 宏一(ゆきしま こういち)
早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学図書館に30年間勤務、2008年度に早稲田大学教育・総合科学学術院准教授、2013年度に同教授、2023年4月より早稲田大学名誉教授。専門は図書館情報学、西洋書誌学、書物史、西洋古版本の研究。主著に『書誌学の誕生:コンラート・ゲスナー「万有書誌」の研究』(日外アソシエーツ、2022年)



詳細情報
定員 | 60名(事前申込順、定員に達し次第締切) |
---|---|
参加費 | 1,500円 |
お申し込み方法 | イベント予約サイト「Peatix」、電話(03-3502-3340)、ご来館(1階受付)いずれかにてお申し込みください。電話、ご来館の場合は下記の情報をご連絡ください。①講座名、②お名前(よみがな)、③電話番号、*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です |
ご来館の皆様へのお願い | ・体調のすぐれない(発熱、咳、倦怠感など)場合は、ご来館をご遠慮ください。 |
お問い合わせ | 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表) |