日比谷図書文化館 プレスリリース(2016年度)

2017年3月27日発行

「多数決」を問い直す!-多数決が開けた21世紀のパンドラの箱

2017年3月21日発行

大正ロマンの画家竹久夢二の魅力(全2回)

2017年3月6日発行

躍動するクラシック~心と体の鼓動から生まれた舞曲たち~(全2回)―「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017」を前に―

2017年2月20日発行

漢字と秦の文字統一―最新の出土資料から見えてきたもの―

2017年2月15日発行

リーダーに学ぶ ミッション...経営の原点にもどる

2017年2月8日発行

イブニングセミナー 地方自治と図書館―図書館で地域再生を

2017年2月6日発行

使い続ける重要文化財 東京駅の保存・復原・活用を考える

2017年1月20日発行

〈特別研究室 企画展示〉日本統治期台湾の都市景観~遺された『火災保険特殊地図』より~

2017年1月11日発行

リーダーに学ぶ やれる理由こそが着想を生む。―『はやぶさ式思考法』

2016年12月20日

リーダに学ぶ 「リーダはどうあるべきか」

2016年12月5日

大宅映子氏 2017年新春講演会 皆違って皆いい 違うことは良いことだ

2016年11月21日

柳宗悦の民藝とその現代的な展開

2016年11月10日

世界を変えた技術標準

2016年11月7日

バリアフー映画会 『武士の家計簿』

2016年11月2日

チームの力を最大に引き出すリーダーシップのエッセンス

2016年10月11日

開館5周年記念 Re:hibiyal~日比谷図書文化館再発見~

2016年10月11日

遠野物語の世界~村落の伝承をめぐって~

2016年10月5日

江戸歴史講座 第41回 「鎖国」と「開国」の実像を読み解く(全2回)

2016年9月20日

開館5周年記念講演会
講演① 野波健蔵さんと未来を読むドローンが変える社会・講演② 再読の愉しみ

2016年9月7日

演劇への入口講座 第7回 小鼓で楽しむ能 ~能の魅力

2016年9月5日

時をこえる仏像~どのように壊れ、修復されるのか?~

2016年9月1日

米と日本の食文化

2016年8月31日

古都蘇州と庭園文化―その魅力を探る

2016年8月24日

市民参加の時代アート―鑑賞する芸術から経験する芸術へ―

2016年8月17日

江戸歴史講座 第40回 江戸の装い-女の美しさ、男の粋

2016年8月8日

平家物語 、その滅びの美学(全3回)

2016年8月5日

三菱一号館の復元~蘇った明治期の煉瓦造オフィスビル~

2016年7月20日

特別展-江戸からたどる マンガの旅~鳥羽絵・ポンチ・漫画~

2016年7月5日

日比谷図書文化館が慶應義塾大学イノベーティブデザインセンターと連携
未来の技術・社会・人間のシステムをデザインする『HIBIYAイノベーション・キャンパス』2016開催

2016年6月20日

宮澤賢治生誕120年記念 「画本(えほん) 宮澤賢治」を描き続けて

2016年6月6日

世界を変えた薬の歴史

2016年6月2日

グリム童話と日本昔話

2016年6月2日

出版社を知るシリーズ(第3回) 学術専門出版社「雄山閣」の100年史 社史研究家と語る、その存続の理由

2016年5月20日

人を育て、勝つための組織づくり(全3回)
第2回 ソフトボールの母として ソフトボールの母として
第3回 闘う心を緩めない 闘う心を緩めない

2016年5月18日

額縁からみる絵画-レオナルド・ダ・ヴィンチからゴッホまで-

2016年5月13日

演劇への入口講座 第6回 演劇界のレジェンド『放浪記』を手がけて―お堀端に咲く東宝演劇 お堀端に咲く東宝演劇―

2016年5月11日

明治有田超絶の美―万国博覧会と香蘭社に秘蔵された「図案」

2016年5月6日

シェイクスピア没後 400年記念『ハムレット』を音読する―名作を正しく理解するために

2016年4月20日

万葉集における歌の発見―二十巻のテキストがあらしめたもの

2016年4月20日

特別研究室企画展示 開国五十年史に見る明治日本の国づくり自己評価

2016年4月11日

江戸歴史講座第39回 江戸時代の村と百姓の実像

2016年4月7日

展覧会への入口講座Vol.19 東京ステーションギャラリー×日比谷図書文化館
川端康成と美術 コレクションを手がかりに

2016年4月5日

人を育て、勝つための組織づくり(全3回)第1回 7人制ラグビーの魅力