【受付終了】 古書で紐解く近現代史セミナー第40回
女性旅行作家 イザベラ・バードはどのように作られたか
―1878(明治11)年の初来日前後まで

古書で紐解く近現代史セミナー第40回
女性旅行作家 イザベラ・バードはどのように作られたか
―1878(明治11)年の初来日前後まで

イザベラ・バードは英国ヴィクトリア朝が始まる少し前の1831年に生まれ、大英帝国の絶頂期に大人になった真正のヴィクトリアンです。彼女がこの時代の何を享受できたのか、また個人的な生育環境がキャリアにどう影響したのかを見ていきます。バードはレディ・トラベラーとしては遅咲きでしたが、日本に関する旅行記を出版し、確固たる地位を得ました。なぜ日本を訪問先に選んだのか、その準備をどのように行ったかについてもご紹介します。

女性旅行作家イザベラ・バードはどのように作られたか_チラシ

※今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

カテゴリ:
江戸・東京

基本情報

開催日時

2022年6月16日(木曜日)
午後2時~午後3時30分

開催場所

日比谷図書文化館

開場時間

午後1時30分

会場

地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)

講師:大野 純子(大正大学文学部日本文学科 専任講師)

講師:大野 純子(大正大学文学部日本文学科 専任講師)

■大野 純子(おおの じゅんこ)
慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻 博士課程、同大学日本語教授法講座修了。本来の専攻分野は日本語学(文法)。中国・台湾の大学日本語教科書執筆多数。幼少時からのシャーロック・ホームズ ファン。7年前にイザベラ・バードに興味を持ち、ホームズとの同時代性に気づく。現在までにバードに関する論文6本。「レディ・トラベラー イザベラ・バードの成長と軌跡」、「函館とイザベラ・バード」(1)~(4)、「イザベラ・バードの京都滞在」。

詳細情報

定員 100名(事前申込順、定員に達し次第締切)
会場定員は207名ですが、日比谷カレッジは新型コロナウイルス感染防止対策としてソーシャルディスタンス確保のため定員を少なく設定し、募集を行います。
参加費 1,000円(千代田区民・学生500円*千代田区民の方は住所が確認できるもの、学生の方は学生証をお持ちください。)
お申し込み方法 お申し込みフォーム、電話(03‐3502‐3340)いずれかにて、①講座名(または講演会名)、②お名前(よみがな)、③電話番号をご連絡ください。
*小学生以下のお子さまが参加される場合、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です)
ご来館の皆様へのお願い ・館内では必ずマスクをご着用ください。
・ご入館時には手指の消毒、検温へのご協力をお願いします。
お問い合わせ 日比谷図書文化館 03-3502-3340(代表)

関連リンク