日比谷カレッジ「「東京音頭」という新民謡の発見 ー地域振興曲の誕生90周年ー」関連展示

「東京音頭」という新民謡の発見ー地域振興曲の誕生90周年ー

本展示は、日比谷カレッジ「「東京音頭」という新民謡の発見ー地域振興曲の誕生90周年ー」の関連展示です。

今年8月で「東京音頭」は誕生90周年を迎えます。この曲が1932(昭和7)年の「丸の内音頭」を経て、翌年「東京音頭」へと発展したことや、「東京音頭」を替歌にした音頭が全国で続出した歴史はほとんど知られていません。

講座では、100年前の関東大震災で落ち込んだ東京を元気づけようと、この日比谷で誕生した「東京音頭」にかかわった人々の思いと、地域振興・復興を支えた「メディア」としての「東京音頭」の魅力を、講師の刑部芳則先生が語ります。

「祭り」、「地域振興」、「メディア」などをキーワードに、講座に関連する本を集めて展示します。講座の前後にお手に取ってぜひご覧ください。

カテゴリ:
江戸・東京

基本情報

会期

2023年6月20日(火曜日)~2023年8月4日(金曜日)

開催場所

日比谷図書文化館

会場

2階 エレベーターホール

「東京音頭」という新民謡の発見ー地域振興曲の誕生90周年ー
展示の様子1
展示の様子2
展示の様子3
展示の様子4

関連リンク