

バルビエ、マルティ、マルタン、ルパップ ― アール・デコ四天王の作品が一堂に
日比谷図書文化館では10月24日(木)より「アール・デコの造本芸術」展を開催いたします。20世紀初頭、アール・デコ華やかなりし時代に、革新的なデザイン感覚を持ったイラストレーターと、高度な技術を持った印刷職人とのコラボレーションにより次々と産み出された高級挿絵本。それはまた、新鋭イラストレーターを起用し新しいモード・ジャーナリズムを見事に開花させた先見の明ある編集者の登場と、裕福なパトロンが同時代に存在するという、幸福なできごとにより生まれた芸術でもありました。
細部までこだわり抜いたその造本美は、デジタルが横行する今なお新鮮で、どこまでも美しく、見ているだけで至福の時を過ごすことができます。グラフィック・アート黄金時代を築いた、アール・デコ四天王と呼ばれるジョルジュ・バルビエ、アンドレ=エドゥアール・マルティ、シャルル・マルタン、ジョルジュ・ルパップ。彼らのきらめく挿絵はもちろん、モダングラフィックデザインを代表するドイツやイギリスとは一線を画す独自の進化を遂げたフランス、アール・デコ期のタイポグラフィも魅力的です。
本展では、フランス文学者の鹿島茂氏が30年以上にわたって収集してきた膨大な数の個人コレクションの中から、バルビエ、マルティ、マルタン、ルパップによる挿絵本と、4人がそれぞれに関わったファッション・プレート合わせて100点あまりを紹介します。アール・デコの造本芸術の優美な世界をご堪能ください。
本ページのすべての画像の転載・複製を禁止します。
基本情報
会期
2019年10月24日(木曜日)~12月23日(月曜日)
休館日:11月18日(月曜日)、12月16日(月曜日)
開催場所
日比谷図書文化館 1階特別展示室
開場時間
月曜日~木曜日:午前10時~午後7時、金曜日:午前10時~午後8時、土曜日:午前10時~午後7時、日曜日・祝日:午前10時~午後5時 ※ 入室は閉室の30分前まで
主催
千代田区立日比谷図書文化館
協力
株式会社ノエマ / 練馬区立美術館
本展の見どころ
①アール・デコ四天王、バルビエ、マルティ、マルタン、ルパップによる煌びやかなイラストレーションとデザインを一堂に紹介します。
②アール・デコならではの、モダンアートからの影響と幾何学形態の多用のほか、ロシアのバレエ・リュス、エジプトや日本、中国といった異国様式の引用など、多様な形式と発想源から創り出された、他のヨーロッパ諸国のデザイン動向とは一線を画した優雅な世界を展望します。
③鹿島茂氏の著書『アール・デコの挿絵本:ブックデザインの誕生』をもとに、ありとあらゆる細部に至るまで、こだわりぬいて制作されたアール・デコの高級挿絵本がどのように造られているのかを仔細にわたり分析、その造本美に迫ります。
展示構成
1.アール・デコの挿絵本を紐解く
2.グラフィック・アート黄金時代を築いた4人
2-1. ジョルジュ・バルビエ
2-2. アンドレ=エドゥアール・マルティ
2-3. シャルル・マルタン
2-4. ジョルジュ・ルパップ
3.四天王の饗宴 ファッション・プレート
※ 展示構成は一部変更する場合があります。


